投資 『大人こそユーチューバー』になるべき!動画での検索が激増している! 動画の需要が激増 1大人世代こそ優秀なコンテンツをつくることができる 文章で説明するより動画の方が説明力があり、実際、テキストよりも動画で「~のやり方」「~の方法」を探す人が増えています。 だったら、経験豊富なアラフォー、アラフィフこそ「「知りたい」ニーズを満たす優秀なコンテンツメーカーになることができるといえるのでは... 2020年8月8日
投資 アパートの次は鉄筋コンクリートのマンションを! アパートの次は鉄筋コンクリートのマンションが王道 1~2年ほどかけて1棟もののアパートを経営できれば、次は鉄筋コンクリートのマンションを所有するのが王道です。金額的には5000万円ほどの物件が適当でしょう。アパート経営が軌道に乗っていれば、信用も生まれて、満額融資を取り付けることもむずかしくはありません。 そして、5... 2020年8月5日
投資 リノベーションの凄さ!人気のない物件がなんと満室に!? 23戸中2戸しか入居していない物件が満室に! リノベーションの例として、もうひとつ私が10年ほど前に手がけた物件を紹介しましょう。それは、学生街の中にある鉄筋コンクリート(RC)の1棟ものの物件でした。 築16年の物件は、管理状態がかなり悪くて、見学に行ったときにはあまりのひどさにかなりテンションが下がりました。23戸... 2020年8月2日
投資 エフィカシーを上げる! エフィカシーを上げる コーチコーチの重要な役割には、その人のエフィカシーを上げることがあります。自分はすごいんだと、勘違いさせるのもコーチの仕事です。そういう意味では、日本のプロ野球では野村監督よりも長嶋監督のほうがいいコーチかもしれません。過去のデータをたくさんそろえるよりもエフィカシーを上げるのが、はるかに重要です... 2020年7月29日
投資 インフレになると、私達の生活はどうなるのか? インフレによる私たちの生活の変化 インフレになると生活はどうなるかインフレになれば、私達の生活はどうなるだろうか。 財政がらみでインフレを考えるときには、それを「税」として捉えると、いろいろな現象がわかりやすくなる。経済学では、国の借金を解消するインフレを「インフレ税」とも言う。いわば、通貨保有税である。 特に、日本で... 2020年7月26日
投資 なりたい人のしぐさを真似る。つかれたときに「いい状態」に戻すには? なりたい人のしぐさを真似る Act Like The One You Want To Be 心のつぶやきとイメージの視覚化は、思考を使って身体に影響を与えるツールである。その逆も可能だ。 身振りや表情を使って、思考にインパクトを与えることができる。これもまた、パフォーマンスを向上させるツールだ。嫌なしぐさをすると、気分... 2020年7月23日
投資 プロにお任せと個人運用、儲かりやすいのはどっち? プロに任せても、うまくいくとは限らない 「自分で資産運用をするのは不安だから、プロに任せたい」そういう方は実際、多いです。ですが、これもいけません。なぜでしょうか?神様にお祈りをして、その通りに資産運用が行きましたか?行きませんでしたね。 個人が努力して、その努力に比例して値動きが変わりましたか?変わりませんでしたね。... 2020年7月20日
投資 ETFは難しい?短期間で成果を上げようとしてはだめ! ETFは難しい?短期間で成果を上げようとしてはだめ! インフレになったらどうするかを考えるのも重要だが、インフレを起こさせないようにするにはどうするかを考えることも同じように重要である。インフレを起こさせないようにするには、日本国民が(インフレによらず)まじめに税金を払って国や自治体の借金を解消しようという行動が必要で... 2020年7月18日
投資 インバース型を組み入れて、運用の幅を少し広げよう!長期の投資とはどのくらい? 投資の「長期」とは、何年くらいのことをいうの? さて、長期というのはどのくらいのことを長期と言っているのか、気になるところですね。 ここでの長期とは大体、5年以上を指します。なぜかというと、景気は通常、1年や2年では循環しないからです。短い時で3年くらい、長い時では8年以上かかる時もあるでしょう。それでは、人は一生に何... 2020年7月17日