Axiory 海外FX業者 Axiory(アキシオリー)の闇 皆さんは海外FX業者のAxioryを知っていますか? スキャルピングを売りにしているAxioryを利用している人も多いと思います。 そんなAxioryの闇について話していきます。 bitwallet契約解除騒動について 騒動の概要から説明するとbitwallet社は「Sparkasse銀行(Axioryのメインバンク)... 2020年9月18日
投資 プレセールやICO(イニシャル・コイン・オファーリング) 「安く手に入れられる」と思い込んでいないか? 仮想通貨は一般の取引所に上場する前に、プレセールやICO(イニシャル・コイン・オファーリング)といった形で資金を集めることが多くなっています。「高くなる前に安く手に入れる!」ということをうたい販売されることが多いのですが、投資する前に少し考えてみてください。「安く手に入れら... 2020年9月4日
投資 機関投資家には潤沢な資金力がある 機関投資家には「潤沢な資金力がある」 機関投資家とは、生命保険会社、損害保険会社、信託銀行、普通銀行、信用金庫、年金基金、共済組合、農協、政府系金融機関など、大量の資金を使って株式や債券で運用を行う大口投資家のことをいいます。相場には「機関投資家に逆らうな」という格言があります。機関投資家は個人投資家に比べて圧倒的に有... 2020年9月1日
投資 犠牲にする勇気。具体的な目標を設定するデメリットはないのか? 具体的な目標を設定するデメリットは? 犠牲にする勇気「具体的な目標を設定するデメリットはないのか?」と思う人もいるだろう。私にとっては、答えは「ノー」だ。 でも、相当な努力が必要なのでは? 楽な環境から抜け出すのはつらくないのか?答えは「イエス」だが、その程度は、あなたの態度次第だ。私だったら、つらいと感じたら、自分は... 2020年8月29日
投資 環境を整えよう。目標と障害になるものを明確にして排除していく! 環境を整える 前述の長短比較の時にも触れましたが、僕達が目標達成に挑むにあたって必ず障害は現れます。目標を立てた時は、 ・絶対に障害は乗り越えてみせる! ・誘惑になんか絶対に負けないぞ!と思うものですが、いざそれらを目の前にすると「今日くらいはいいかな…」となってしまうのを僕は1000回くらい繰り返してます。人間の構造... 2020年8月26日
投資 トレードのパーフェクトストーム(大嵐) 映画『パーフェクトストーム』 人々が自分の成績に失望してトレードをやめるのは、「損切りは早く、利は伸ばせ」という原則を身につけるのが難しすぎるから、と考えるのはごく自然なことだ。また、実際にそのとおりの場合もある。 だが、ここでも理屈は統計によってひっくり返される。「一貫して損は小さく、利は伸ばす」ために必要なスキルを... 2020年8月23日
投資 なぜおいしくないサンマの値段が高いのか? なぜおいしくないサンマの値段が高いのか? 僕はいま、シンガポールに住んでいますが、1年に何回かは日本に帰ってきます。 日本に滞在している間に時間があると、よく東京の築地に出かけます。そこには大きな卸売市場があります(2018年10月に豊洲に移転しました)。社会科見学などで行ったことがある人もいるかもしれないけど、卸売市... 2020年8月17日
投資 どうやって「知らぬ間に」欲求不満に通じる道を進み、ついには失敗に終わるのか? どうやって「知らぬ間に」欲求不満に通じる道を進み、ついには失敗に終わるのか? トレード初心者がこの世界に足を踏み入れたあと、進むべき道を決めるためにたどる典型的な思考過程をいくつか見ておこう。 ●何て簡単なんだ。自分がやっていることが実際に分かれば、自分を妨げるものなどないだろう。 ●相場もトレード法もほとんど何も知ら... 2020年8月14日
投資 この映画とトレードとの類似点はなにか? この映画とトレードとの類似点なぜか? 船の乗組員はトレーダーと同様に、自分たちがどういう状況にいるのか分かっていなかった。彼らには、状況はいつもの嵐に遭遇しているときと同じとしか思えなかったのだ。 ところが、彼らの置かれた状況はいつもとはまったく異なっていた。彼らには頼りとするこの映画とトレードとの類似点なぜか?船の乗... 2020年8月11日